Tuesday, November 07, 2006

 

MEXPOST


 火曜と木曜の午後のCronica(作文)の授業では毎回自分の書いた作文を読み上げるのだが、この日の発表のテーマはDia de Muertosに関連して、「自分の国のmuertos(死者)に関する文化を書く」というものだった。日本人のほとんどはお盆について書き、私はお盆に何か特別に行事をするという文化を持っていないので祖母の家の仏壇について書いた。メキシコのDia de Muertosと日本のお盆には、共通点が多い。これは、両者ともモンゴロイドが起源であるからという考えもある。
 CEPEの授業の後、前日大家さんから配達物預かり証を受け取ったので、MEXPOSTまで荷物を受け取りに行く。初めて行く場所だったがYさんがpeseroで案内してくれたので問題なく辿り着いた。荷物は両親からで、中身が多額だったため165pesosの税金を払った(しかし、開けたところではそんなに高価な物は入っていなかったと思う…)。帰りは再びpeseroで帰宅。
 荷物を開けてみると、なんとまあ色々詰め込んである。リクエストしたものは、本2冊、コーヒードリッパー、七味唐辛子、菜箸、風邪薬、歯ブラシ、マフラーだが、その他にも梅干し、ふきん、カレンダー、バスタオル、調味料などなど。送ってもらって特に嬉しかったのは、粉末だし、生協の肉厚わかめ、小布施の栗鹿子である。大好物の小布施の栗鹿子は、賞味期限が12月なので正月まで取っておこうかしらん。いや、それ以前に食べてしまいそうだ。
 その後、早速コーヒードリッパーを使ってAnniversary Blendを楽しむべく、WALMARTへペーパーフィルターを買いに行った。帰宅後、この日ブラジルへ帰る同居人Tとお別れ。本当は先週帰る予定だったが、出国審査を通過できなかったらしい。帰国なのにそんなこともあるのか…。Tと一緒に暮らしたのは短い期間だったが、一緒にSix Flagsへ行くことができて楽しかった。
 Tを見送った後、大家さんからもう一つ荷物を受け取る。犬くんからで、今度はMEADというhoney wine!!大切に楽しもうと思う。そして夕飯は、母が送ってくれたカップ麺の中身がはみ出ていたので、それを早速食べてしまうことにした。先日の残りの豚バラ(スペアリブ)とゆで卵、ネギを加えたら立派なそばになった。
 夕飯がお腹に落ち着いたところで、コーヒードリッパーで犬くんが送ってくれたAnniversary Blendをいれる。3か月ぶりにおいしいコーヒーを飲んだ!インドネシアの重量感のあるコーヒーは酔ったような気分になるので、私はその感覚がとても好きである(今年のAnniversary Blendはインドネシアとパプアニューギニアのブレンド)。非常に満足であった。

Comments:
Oh, you got a lot of gifts recently! よかったね!!

Anyway, if some people, reading this, don't know what a "Pesero" is they can look here to find out: (English only)

http://en.wikipedia.org/wiki/Pesero

Actually Shoko, if you had time you could translate the Wikipedia article for the 日本語 Wikipedia site. There is an Español Wikipedia article for "Pesero" at:
http://es.wikipedia.org/wiki/Pesero
Translating from Spanish to Japanese might be a good way to practice Spanish. Just a thought.

犬Ken.
 
ペセロ(pesero)は、ミニバスもしくは乗り合いタクシーといった感じです。好きなところで乗って好きなところで降りられる。もちろん路線図や時刻表などないので慣れてない場合の移動手段としては不向きだが、地元で使う分には細かい道路も通るので便利である。

>Translating from Spanish to Japanese might be a good way to practice Spanish.
Hmmm, yeah. Translating from Japanese to English is also a good way to practice Japanese ;-)
 
;-<




Just kidding!
 
Post a Comment



<< Home

This page is powered by Blogger. Isn't yours?